使用したあとの保管の仕方をはじめ、結婚式以外での活用方法、着用のポイントについてお伝えします。
ブライダルインナーをきれいな状態で長く愛用するために、保管場所や洗濯方法に注意しておきましょう。管理が十分にできていないと、生地が変色したりカップが変形したりしてしまいます。
購入してから挙式当日に着用するまでは、衣装ケースやクローゼットなど直射日光の当たらない場所で保管するのが望ましいです。
できれば、黒いビニール袋に入れておきましょう。その際、通気性を良くするため小さな穴を開けておくようにします。
また、保管するときに香水や消臭スプレーを使用するのは、シミや黄ばみの原因となりますので控えてください。
着用したブライダルインナーは、なるべく早くお手入れをすることが大切です。汗や皮脂による汚れをそのままにしておくと、汚れが落ちにくくなったり素材が傷んだりしてしまいます。挙式後は早めに洗い、正しい方法で保管しておきましょう。
KEA工房の製品は、どれもお洗濯がしやすいナイロン素材なので、汗の気になる季節もマメなお洗濯が可能です。
ブライダルインナーの洗濯方法はこちら
ブライダルインナーは結婚式のドレス以外でもさまざまな場面で活用できます。
友人の結婚式やパーティーで着るパーティードレスはもちろんですが、ボディラインの気になるお洋服や肩が出るような夏のワンピースなどを着る際に、ストラップレスブラジャー替わりとしても使えます。
ブライダルインナーは、安定した着用感できれいなシルエットがキープできるので、いつものインナー以上に美しいボディラインが作れます。身体にあったインナーをいろいろな場面で長くご活用ください。
着けやすいセパレートのセミロングブラやウエストニッパーはもちろん、一体型のビスチェタイプのインナーでも、一人で着けていただくことが可能です。ビスチェの着け方は、以下の手順を参考にしてください。
①ビスチェのホック部分が身体の前に来るように持って、上から順番にホックを留める。 ②ビスチェをウエストあたりで半分に折って、身体の中心とビスチェの正面の中心が合う位置までゆっくりまわす。 ③少し前かがみになって、バストの丸みと、ビスチェのカップのワイヤーが重なる位置まで持ち上げる。 ④半分に折ったビスチェをまっすぐに戻し、カップの中にバストが収まるように整える。
自分ひとりで着けられるようになれば、さらにいろいろなシーンでのご利用が可能になりますので、ぜひ、練習してみてください。
KEA工房のブライダルインナーは各サロンでご試着いただけます。 サロンは完全予約制。 プロのフィッターがドレスを美しく着るためのアドバイスやボディラインを整えるフィッティングのアドバイスを行っています。 ぜひお気軽にお越しください。
東京本店
横浜サロン
大宮サロン